こんにちは。
昨日から足の関節が痛いです。
ずっと立ちっぱなしだったのがいけないのか、
土日のネトゲ漬けがいけなかったのか、
原因がわからないが、とにかく痛い。
電車で立ちつづてるのが苦痛。
年寄り専用の席を作るくらいなら、
生産性のある若者用の席を作るべきだと心から思う。どうして毎日、ピクニックだのパチンコだの麻雀に精を出すコイツラが我が物顔なんだ。
なんでわざわざ通勤ラッシュに、帰宅ラッシュの電車に乗ってるんだ。
ワシらも昔は頑張っていたんじゃよ?おれは今の話をしてるんだ、この人生懐古厨めが!っと頭の中で悪態をつきながらも、席を譲る私。
そんな上辺だけ良識人の私が、
今日も都会の荒波に揉まれながらブログを更新するようです。

・・・
・・・
・・・
さて、
明日のメイプルストーリーはアップデート!ハヤト・カンナの改変がくるようで、
どちらの職業も装いを新たにし、新規キャラクター作成をしたくなるような改変か。
カンナは狩りに役立つ例のスキルがいろいろ噂されていますがどうなるのか。先日の「メイプルニコ生散歩路」でも、ハヤトはあそこまで詳しく詳細を話していたにもかかわらず、
あえてカンナの話題には触れなかった・・・あの場で発表すれば、辛辣なコメントが飛び交うことを予想したからなのか、など想像が膨らみます。

また、190レベルから入場できる新規コンテンツが実装される。
実は私はこっちの方が楽しみ。
昨日の記事でも書いたようにこのために、自己保持キャラクターの過去最高レベル記録を塗り替えて、
わざわざ190レベルまで育成をした。
おそらく火力など足りないだろうし、コンテンツを丸ごと堪能できないことは承知しているが・・・
新しいもので遊べるっていうのはなんか新鮮な気持ちで無邪気に遊べそうな気がしたのだ。
などなど、手の込んだアップデートになりそう。
このアップデートでどこまで既存のプレイヤーの満足を勝ち取れるのか、お手並み拝見といこうか。

・・・
・・・
・・・
私は、メイプルストーリー自体は長く遊んでいるゲームの1つですし、
ぜひ今後も頑張って欲しい、と思ってはいる。
私は先月再びプレイを始めた、いわゆる
復帰プレイヤーに分類される。
たった2年メイプルストーリーにログインしていなかっただけでかなり変わっていた。
年単位での復帰だから変わってて当然、
この変化の良し悪しは個々人の価値観に委ねられるところだが、
私は少なくとも「良い」変わり方をしているようには見えなかった。コンテンツの削減も、アイテムの流通も、挙げればキリがないが、
プレイヤーの減少からきているものものであるのが、最もたる変わった理由になるのだろう。
たしかにメイプルストーリーにおいてどのくらいのプレイヤー減少があったのかは明確な値もわからないし、
もしかしたらプレイヤー人数は変化していないのかもしれない。
だが、私が1人のプレイヤーとしてゲームをプレイしている中、またブログを管理しているブロガーとして、
このゲームを見たときに明らかにかつての『勢い』というものは感じられない。

・・・
・・・
・・・
オンラインゲームの運営や開発において大事なものはなんなんのか。
私も1人の社会人として、『
情報』を上げたい。
とくにネットを用いてサービスを提供するものである以上、情報は利益に直結する。
オンラインゲームはBtoCのIT企業のような形態であり、こと
顧客の今求めるニーズにおける情報には過敏にならないといけないはずだ。
※BtoC:企業が一般消費者をマーケティング対象にする。
私がBtoBのIT企業にいたときは必ず、取引先の企業の情報はチェックする。
※BtoB:企業が企業をマーケティング対象にする。
それもかなり念入りにだ。
ホームページはもちろん見るし、過去に取引した事がある知り合いがいたら話も聞くし。
それが仕事だし、会社の利益ひいては自分の利益に直結するからだ。

だから先日のような『メイプルニコ生散歩路』のような企画に関しては、
直接消費者の意見を取り入れる場を作り、放送中に見られるその工夫は賞賛に値する。だが、私がいた頃はそんなものはなかった。
ここで少し考えてみる。
およそ2年前と今では何が違うのか。
おそらく『
情報』なのではないだろうか。
数年前は『ニコ生』なんてやらなくても、メイプルストーリーの運営や開発、企画スタッフは、
さして苦労せず、プレイヤーの求めるニーズや不満といった情報を集められたのではないだろうか。
おそらくその媒体は、公式サイトの掲示板等もあるだろうが、《ブログ》などのファンサイトなのではないだろうか。
とくにメイプルストーリーというオンラインゲームは他のゲームと違い、
ファンサイトが膨大な数があり、リンク集もあったり、
『メイプル』と検索をかけるだけで、公式サイトの次にはブログが表示される始末だ。
このブログという存在がスタッフの目にいやでも入ってくる。
そして情報を扱う仕事として見ているはずなのだ、プレイヤーの動向を。
だが、ここのところブログに替わるソーシャルメディアのサービスとしてツイッター等の台頭があり、
ブログの勢いもなくなり、さらにプレイヤー減少もそれに拍車をかけた。
そしてメイプルブログの数が減っていき、メイプルストーリーのスタッフが満足いく情報量を得られなくなってしまったのではないか。
そこで出てきたのが、『ニコニコ生放送』を利用した情報収集なのではないか。
私自身、この間の生放送を見ていた人間として考えていたのが、
わざわざプレゼントまで用意してやる意味とはなにか、
ただ単にソーシャルゲームがみんなやってるからという理由で始めているのならお笑いものだが、おそらく本質は違うだろう。

・・・
・・・
・・・
いまやメイプルでも、情報発信するならツイッター!みたいな流れがあり、
私も他のプレイヤーのツイートなんかは、面白く見させていただいてる口だが、
IT分野でツイッターなどの膨大な情報の中から目的の情報だけ抜き出すという
ビッグデータの扱いはまだまだ発展途上であるが故に、
メイプルストーリーのスタッフが利用しているとは考えづらい。
しかし、ブログであれば検索して望む情報を記事にするファンサイトを閲覧すればいいわけだ。
ここからは私の願望も入ってくる話になるが、
メイプルストーリーのスタッフがわざわざニコ生までやってプレイヤーの動向を探りたい今、
ブログという形で、メイプルの現状、要望を記事にすれば彼らの目にとまり、改善がされることがあるかもしれない。
私自身、オンラインゲームの仕事はよくわかってはいなかいが、運営・企画・開発とそれぞれにスタッフがいて、
それぞれが別の価値観で、より良くするためにはどうすればいいか考えているはずである。
それが仕事だからね。
ただひとりで、スタッフ間で案や制作をするのは限界がある。
そこで外部からも情報を仕入れてくる。私はこの仕入れてくる先の質が良くなれば、
ゲームの質も相対的に向上するのではないかと考えている。
私がこの1ヶ月ブログうんぬん言っていったのもそこにあり、
私が考えるオンラインゲームの良さとは、
『プレイヤーが少なからずゲームの方向性を作れること』にあると思っている。ぜひこれからブログを始めよう、また頑張ってみようかなと思ってる未来のスーパーブロガーさん達に私はエールを送る。
・・・
・・・
・・・
固い話になってしまったが、
5月も終わる故、私がただの変態エロゲ廃人野郎ではなく、
ちゃんとした常識人であることをアピールするのにもこういった記事は必要なのだ。
それなりに『あ、なにコイツできやがる・・・』みたいな、ね。
私は5月の間、事あるごとにメイプルブログにつきて触れてきたが一応これで一区切りにしたいと思う。
また最近、ブログランキングやメイプル総合リンクなどでも、更新されるブログが増えている。
とくに1日あたりの更新ブログ数は絶対に増えている。これは嬉しい限りだ。
もうメイプルストーリー自体、サービス開始から12年(?)経つようで、本当に息の長いタイトルです。
私がオンラインゲームを始めた頃も、ドットが構成するような2Dゲームが多かった。
あの頃は赤石とかラグナロクとかやってた気がする。
いまは3Dの綺麗なタイトルが続々とリリースされている。
最近話題の『
黒い砂漠』とかは私もやっては見たいものの、動作環境を満たしていなかった。
私は未だに自宅のパソコンはOSがVistaだよ、そのくらい古いよ。
大事に使ってるのでもう10年ほど使ってますね。

話が逸れましたが、時代とともにパソコンも進化し、それに合わせてオンラインゲームもどんどん進化していく。
こんなに映像が綺麗で・・・ここまでアクション性が高くて、基本無料(笑)なのか!?と。
そういった大型タイトルが溢れていく市場で、いまのメイプルストーリーが生き残れるのかは今後の頑張り次第でしょう。
またソーシャルゲームの勢いが激しいいま、より激戦するこの市場。
本気でやらないと、みんな別のゲーム始めちゃうよ!
そういった生き残りをかけて、
ぜひともスタッフの皆さんには情報収集に勤しんで欲しい。
そしてブログを運営するブロガーの皆さんにはメイプルスタッフが、奔走しないように舵取りをして欲しい。
今日はこのへんで。
またね!
【以下追記】
本当はもっと短くまとめるつもりだったんですが、
長くなってしまった。
今日は記事に使ってる画像などが使い回しである事から、
解る読者もいるかもしれないが、実はスマホから記事を書いてた。
どうしてもスマホからだと操作性ゆえに、
画像挿入はなんとかなるんですが、
文字のフォントを弄るのがつらい。
ちょっと装飾のない記事ですがご了承をば。
さて。
本日は少しディープな内容ですが、
最近は更新されるブログも多く、
私の嬉しい気持ちからこういった記事を書くに至った。
本当は朝から爺さんに席を譲った瞬間から、
年寄りの生態について記事にしようかと思っていたが、
最近電車の中ではメイプルブログ見てるので、
なんとなくこんな記事になってしまった。
記事中でも述べたとおり、私の5月のブログは、
なんだかんだで「メイプルブログ」を取り上げてきた。
そのくらいメイプルに復帰して、
ブログ巡りを始めたときにその数の少なさにビックリしたと同時に、
寂しくなったという、想いからだ。
一応これでメイプルブログうんぬんに関しては、
扱うのはやめて、6月の当ブログは、
カメでも飼おうかなと思っている。(?!)
ハムスターでもいいんだよな!(?!)
そんなわけで、そろそろ「ろくななの日」である、
6月7日を迎える当ブログはよくわからない企画に向けて奔走中。
これからもどうぞ「知る人ぞ知るブログ」を目指す、
『67スタイル!』をよろしくお願いします。
では、今日はこのへんで!
またね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト